-
2009 クルマ&バイク情報
Vol.66「自動車メーカーの再編 PartⅠ~GM破綻の波~」
予想されていたとはいえ、GMの破綻は自動車業界に大きな影響を与え始めた。果たして今後どうなっていくだろうか?最新の情報も交え、展開を考えてみたい。 やはり激震…
-
2014 クルマ&バイク情報
Vol.120「未来のクルマの機能は・・・?」
アダプティブクルコンなら速度違反の心配も無い 年初に行われたデトロイトショーで発表されたベンツの新型Cクラスには、様々な「半自動運転」装置が採用されている…
-
2016 クルマ&バイク情報
Vol.150「今どきの若者とクルマ」
今回は国沢コラム150回を記念して、国沢さんと大学生の男女4人で「クルマ」をテーマに対談を実施!若者のクルマ離れと言われていますが実際はどうなのか?また、モータ…
-
2019 クルマ&バイク情報
Vol.182「SUVの魅力」
「トヨタRAV4」 このところ好調な売れ行きを見せているのが乗用車より背の高いSUVである。トヨタの新型RAV4は発売後1ヶ月時点の受注が2万4千台に達し…
-
2020 クルマ&バイク情報
Vol.200「アイドルストップによるバッテリーへの負担について」
最近「アイドルストップ用のバッテリーがダメになり交換しなければならなくなったのだけれど、高い費用に驚いた」という声をよく聞く。今や大半のクルマに標準採用されてい…
-
2009 クルマ&バイク情報
Vol.67「自動車メーカーの再編 PartII ~ヨーロッパ・アジアの実情~」
クライスラーとGMの会社更生法適用により、とりあえず「アメリカの乱」は大筋で決着を見た。今や大きな話題になっているのが、深刻な景気低迷となっているヨーロッパと、…
-
2014 クルマ&バイク情報
Vol.121「国沢光宏が選ぶおすすめバイク!」
最近「バイクが気になっている」という人が増えている。若い頃バイクに乗っていたという人はもちろん、若い人も「気持ちよさそう」と感じるのだろう。確かにクルマと全く違…
-
2016 クルマ&バイク情報
Vol.152「「2016−2017 日本カー・オブ・ザ・イヤー」候補車種の傾向と要因」
年の瀬恒例となっている日本カー・オブ・ザ・イヤー(以下COTYと略)選びの時期を迎えた。今年は選考対象となる車種が驚くほど少ない。通常、10車種を決める一次選考…
-
2019 クルマ&バイク情報
Vol.183「バイクエンジンについて」
自動車用エンジンはロジカルに作られており、新開発される形式を見ると基本的に直列ばかり。1気筒あたりの排気量も熱効率が高いと言われる300~600ccになっている…
-
2020 クルマ&バイク情報
Vol.201「アメリカ大統領選が自動車産業に与える影響」
アメリカの次期米大統領を正式に選出するための選挙人投票が12月14日に行われ、民主党のバイデン前副大統領が過半数を獲得。大統領選の勝利が事実上確定となった。20…
-
2005 クルマ&バイク情報
Vol.24「CAR OF THE YEAR」
年末になると『日本カー・オブ・ザ・イヤー』(以下COTYと略)というのが選ばれる。新聞や雑誌などでも盛んに取り上げられるため、御存知の方も多いことだろう。しかし…
-
2009 クルマ&バイク情報
Vol.71「次世代自動車、電気自動車の基礎知識」
世界初の本格的な量販EV(電気自動車)である三菱i-MiEVが発売されるなど、自動車は新しい時代に入ったと言ってよかろう。TVや新聞といったメディアでも盛んにE…