-
2015 クルマ&バイク情報
Vol.140「輸入車購入時のポイント」
伸び悩みを見せる国産車に対し、輸入車は順調である。2015年1月~8月の販売台数を調べてみると、国産車は白ナンバーの登録車が昨年の同じ時期と比べ91.4%*。 …
-
2017 クルマ&バイク情報
Vol.161「樹脂素材のフロントウィンドゥの可能性について」
樹脂製のフロントウィンドゥを採用した電気自動車トミーカイラ ZZ 自動ブレーキのセンサーなど取り付けるため、フロントウィンドゥが驚くほど高くなってきた。今…
-
2020 クルマ&バイク情報
Vol.192「コンパクトカーと軽自動車の違い」
今年に入りトヨタからヤリス、ホンダが新型フィットを発売し、いずれも人気となっている。この2車種に限らずコンパクトカーは各社揃って売れ行き好調。しかし使い勝手を考…
-
2008 クルマ&バイク情報
Vol.51「進化するクルマの安全性能」
馬に乗ったことのある人なら御存知の通り、前方に障害物があると、いくら前進するよう指示しても、馬は勝手に速度を落としたり止まったりしてしまう。自動車も同じ機能を持…
-
2012 クルマ&バイク情報
Vol.98「クリーンディーゼル車の実力」
マツダCX-5 今まで燃費の良いECOカーと言えば、ハイブリッドカーかコンパクトカーだった。しかし、ここにきて新世代のディーゼルも有力な候補になりそうな流…
-
2015 クルマ&バイク情報
Vol.141「若者のクルマ人気が復活!?」
若い年代層のクルマ人気が上昇していると言われ始めた。様々な場面で新しい動きになっているようだ。いくつかの興味深い状況を紹介してみたいと思う。 …
-
2017 クルマ&バイク情報
Vol.163「ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの違い」
マツダがディーゼルエンジンとガソリンエンジンの優れた特徴だけ使う『圧縮着火』という新しい低燃費エンジンを開発している。この情報に接し「ディーゼルエンジンとガソリ…
-
2020 クルマ&バイク情報
Vol.193「チョイ乗りは車に悪影響?」
新型コロナ禍を受け、近距離しか移動しないという、いわゆる「チョイ乗り」が増えてきた。連休中もロングドライブは自粛すべきだと思う。とはいえ生活を維持するための買い…
-
2008 クルマ&バイク情報
Vol.55「国沢光宏が選ぶ名車ベスト10 PartI」
自動車販売の低迷は「クルマそのものがつまらなくなった」という要因も大きい。だからこそミニやフィアット500の現代版が売れるのだろう。そこで現代にリバイバルさせた…
-
2012 クルマ&バイク情報
Vol.103「日本車メーカーの戦略」
一昔前まで自動車技術といえば「パワフルなエンジンを搭載し完成度を追求する」ことだった。しかし今や国や地域、クルマの大きさによってニーズが大きく変わっている。パワ…
-
2015 クルマ&バイク情報
Vol.142「国沢光宏が選ぶ2015-2016 日本カー・オブ・ザ・イヤー」
今年も日本カー・ブ・ザ・イヤー(以下COTYと略)の時期になった。アメリカやヨーロッパといった自動車を生産している国の自動車産業にとって年に一度の区切りというこ…
-
2018 クルマ&バイク情報
Vol.168「近年のディーゼルエンジン車について」
スカイアクティブDを搭載しているCX-8 ディーゼルエンジンに対する向かい風が世界規模で強くなってきた。ここにきて新しいディーゼルエンジンの開発を凍結する…