-
2008 クルマの豆知識
Vol.57「国沢光宏のガソリン講座」
1)燃料の精製方法 ガソリンって何から出来ているか? 基本的には原油を蒸留(熱を加える)。 最初に出てくるのが粗製ガソリン(ナフサ)だと考…
-
2012 クルマの豆知識
Vol.105「世界の交通事情」
仕事柄、様々な国でクルマの運転をする。当たり前のことながら、どんな国であっても「怖い」と感じたことはありません。人間の能力など世界共通。ある程度の技量さえ持って…
-
2018 クルマの豆知識
Vol.169「インジェクションとキャブレターの違いとは?」
旧車にはまだまだキャブレター車も残っている写真はスバル360のキャブレター 乗用車では姿を消してしまったキャブレターながら、中古バイクの多くに残っている。…
-
2005 クルマの豆知識
Vol.19「ETCの上手な利用法」
ETCの割引は予想以上に使える。例えば練馬から前橋IC(インターチェンジ)まで行くとしよう。現金なら片道2750円だ。しかしETCを使うと、様々な割引を受ける事…
-
2008 クルマの豆知識
Vol.59「クルマデザインの流行の変遷」
あまり認識されていないことながら、自動車のデザインは工業製品の中で最も難易度が高いと言われる。なぜか? まず「莫大な投資を必要とする」こと。…
-
2013 クルマの豆知識
Vol.110「次世代の燃料の本命はどれだ?」
アメリカで大量に採れ始めたシェールガスや、日本近海の海底に埋蔵されているメタンハイドレートがテスト採掘されるなど、ここにきて次世代燃料の話題で盛り上がっている。…
-
2018 クルマの豆知識
Vol.171「壊れて動かなくなったクルマのその後」
知人が16年間乗っていた輸入車がメンテナンスのミスでオーバーヒート。ディーラーに相談すると、エンジンを修理するとなればけっこうな金額になると言われたそうな。修理…