-
2008 クルマの豆知識
Vol.49「駆動方式の基礎知識」
乗用車には一般的に『FF』と呼ばれる前輪駆動車と、後輪駆動車(クルマ好きは『FR』と呼ぶ)、そして4WDという3タイプの駆動方式が存在する。最新の傾向を含め、改…
-
2012 クルマの豆知識
Vol.100「クルマメーカーのSNS活用事例」
イベントなどの実況は盛り上がります! 企業のホームページを見ても、自由に意見や質問を出来る掲示板は減ってきている。しかし大半の企業はユーザーからの率直な意…
-
2018 クルマの豆知識
Vol.167「LEDライトのメリットとは?」
ここにきてLEDのヘッドライトが急増中である。一昔前は高級車にしか採用出来ないほど高価なパーツだったものの、今や軽自動車にまで標準装備されることもあるほど。こう…
-
2005 クルマの豆知識
Vol.16「車内で出来る花粉症対策」
今までは文字通り「人ごと」だった花粉症だが、ついに発症してしまった。こうなると仕事柄、徹底的に調べたくなる。以下、少しでも役立てばと対応策を考えてみたので御参考…
-
2008 クルマの豆知識
Vol.57「国沢光宏のガソリン講座」
1)燃料の精製方法 ガソリンって何から出来ているか? 基本的には原油を蒸留(熱を加える)。 最初に出てくるのが粗製ガソリン(ナフサ)だと考…
-
2012 クルマの豆知識
Vol.105「世界の交通事情」
仕事柄、様々な国でクルマの運転をする。当たり前のことながら、どんな国であっても「怖い」と感じたことはありません。人間の能力など世界共通。ある程度の技量さえ持って…
-
2018 クルマの豆知識
Vol.169「インジェクションとキャブレターの違いとは?」
旧車にはまだまだキャブレター車も残っている写真はスバル360のキャブレター 乗用車では姿を消してしまったキャブレターながら、中古バイクの多くに残っている。…