-
2012 クルマの豆知識
Vol.100「クルマメーカーのSNS活用事例」
イベントなどの実況は盛り上がります! 企業のホームページを見ても、自由に意見や質問を出来る掲示板は減ってきている。しかし大半の企業はユーザーからの率直な意…
-
2018 クルマの豆知識
Vol.167「LEDライトのメリットとは?」
ここにきてLEDのヘッドライトが急増中である。一昔前は高級車にしか採用出来ないほど高価なパーツだったものの、今や軽自動車にまで標準装備されることもあるほど。こう…
-
2005 クルマの豆知識
Vol.16「車内で出来る花粉症対策」
今までは文字通り「人ごと」だった花粉症だが、ついに発症してしまった。こうなると仕事柄、徹底的に調べたくなる。以下、少しでも役立てばと対応策を考えてみたので御参考…
-
2008 クルマの豆知識
Vol.57「国沢光宏のガソリン講座」
1)燃料の精製方法 ガソリンって何から出来ているか? 基本的には原油を蒸留(熱を加える)。 最初に出てくるのが粗製ガソリン(ナフサ)だと考…
-
2012 クルマの豆知識
Vol.105「世界の交通事情」
仕事柄、様々な国でクルマの運転をする。当たり前のことながら、どんな国であっても「怖い」と感じたことはありません。人間の能力など世界共通。ある程度の技量さえ持って…
-
2018 クルマの豆知識
Vol.169「インジェクションとキャブレターの違いとは?」
旧車にはまだまだキャブレター車も残っている写真はスバル360のキャブレター 乗用車では姿を消してしまったキャブレターながら、中古バイクの多くに残っている。…
-
2005 クルマの豆知識
Vol.19「ETCの上手な利用法」
ETCの割引は予想以上に使える。例えば練馬から前橋IC(インターチェンジ)まで行くとしよう。現金なら片道2750円だ。しかしETCを使うと、様々な割引を受ける事…
-
2008 クルマの豆知識
Vol.59「クルマデザインの流行の変遷」
あまり認識されていないことながら、自動車のデザインは工業製品の中で最も難易度が高いと言われる。なぜか? まず「莫大な投資を必要とする」こと。…
-
2013 クルマの豆知識
Vol.110「次世代の燃料の本命はどれだ?」
アメリカで大量に採れ始めたシェールガスや、日本近海の海底に埋蔵されているメタンハイドレートがテスト採掘されるなど、ここにきて次世代燃料の話題で盛り上がっている。…
-
2018 クルマの豆知識
Vol.171「壊れて動かなくなったクルマのその後」
知人が16年間乗っていた輸入車がメンテナンスのミスでオーバーヒート。ディーラーに相談すると、エンジンを修理するとなればけっこうな金額になると言われたそうな。修理…
-
2006 クルマの豆知識
Vol.27「クルマを買うなら・・・」
昔から「クルマを買うなら決算期かボーナス期」と言われているが本当だろうか? 結論から書くと「本当」。以下、説明しよう。 どんな商売にも言え…
-
2009 クルマの豆知識
Vol.64「イザという時のETC基礎講座」
高速道路の1000円乗り放題についてはネットでも大いに話題になっており、読者諸兄もすでに御存知だろう。そこで今回は違った切り口のETC情報をお届けしたい。イザと…